経営・起業

シェアオフィスを利用するクリエイターたちのライフスタイルとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

シェアオフィスは、様々な業種の人たちが利用しています。

シェアオフィスには、毎日通っている、週に5~6日通っている、週に1~2日通っていると、利用頻度も人によってまちまち。
クリエイターの人たちもシェアオフィスをよく利用しています。

クリエイターの人たちは、シェアオフィスにどのような魅力を感じているのでしょうか?
また、どんなライフスタイルを送っているのでしょうか?

シェアオフィス クリエイター

クリエイターがシェアオフィスを選ぶ理由

クリエイターがシェアオフィスを選ぶのには、どんな理由があるのでしょうか?

  • 仕事環境が整っている
  • 仲間がいるから頑張ることができる
  • 魅力的な出会いがある

仕事環境が整っている

クリエイターとして自宅で仕事をしていた人でも、最近はシェアオフィスに通っている人が増えてきました。
シェアオフィスは、働く環境が全て整っているので、単純に働きやすいからという理由があります。
作業スペースも広く、会議室があるシェアオフィスではミーティングや会議をするのにとても便利なのです。

仲間がいるから頑張ることができる

シェアオフィスで仕事をすると、集中することができるのです。
周囲を見渡しても、頑張って仕事をしている人たちばかり。自分も頑張ろうという気持ちになり、励まされるのです。これは心理学的にも証明されていることです。

自宅で仕事をしていたら、訪ねてくる人は固定化されるので、情報量が減ってしまい、刺激が無くなってしまいます。
時間のコントロールも甘くなり、休息しがちになったりしますが、周囲に頑張っている人がいると一体感がでて、自分も頑張ろうと思うようになるのです。

魅力的な出会いがある

シェアオフィスでは、普段自宅やカフェなどのスペースで仕事をしていては出会えないような、魅力的な人に出会えることがあります。
シェアオフィスは洗練されたデザインで立地もいいところにあるので、好みの空間を求めて幅広いクリエイターが集まってくるのです。

また、シェアオフィスの共有スペースでは、人との出会いやつながりが出来ていきます。今日出会った人が、明日仕事を共にするパートナーになるかもしれないのです。

シェアオフィス クリエイター 出会い

仕事をしていて、困ったときは仲間に相談し、情報を手に入れることもできます。
一緒に仕事をする機会があると、新しい仕事が増えることもあります。
それに、クリエイターが集まると、クリエイター同士の相乗効果で不可能だと思われていたことが、実現できてしまうかもしれないですね。

クリエイターのライフスタイルとは?

クリエイターの人たちは、どのような生活をしているのでしょうか?

  • 地方に移住している
  • 新しい趣味ができる

地方に移住している

東京の拠点をシェアオフィスにすることができるので、地方に移住することも可能になってくるのです。

東京に日帰りで通える地方というと、範囲が広くなりますよね。
普段の生活は地方で過ごし、週に1回や月に数回、東京に来るだけで仕事をしている人もたくさんいるのです。

特に子育てをしていると、子どもを水や空気がきれいで、自然がたくさんある環境で育てたいと思うようになりますよね。

シェアオフィス クリエイター 子育て

 

魅力ある特産品があれば、毎日の食事も楽しみになってきます。地方に移住すると、生活だけではなく、新しい仕事を見つけることもできるのです。
地方の地場産業に貢献できたり、東京と地方で仕事をすれば、収入アップにもつながるかもしれませんね。

新しい趣味ができる

会社に勤めていると、通勤に時間をとられます。残業があれば会社に滞在している時間はとても長くなります。
自分で仕事をしていても、深夜や土日まで仕事の時間になってしまうことがありますが、なんといっても会社に縛られることなく自分で自由に決められるところが魅力ですよね。

それに会社勤めだとデザイナー兼営業など、なんでも屋になり苦手な業務も発生します。自分で仕事をすると、好きな仕事にだけ没頭することができますよね。
フリーのクリエイターは決められた勤務時間が無いので、自分で自由に時間を配分する事ができるのです。

そこでシェアオフィスを利用すると、立地が良いところで働けます。
以前から挑戦してみたかった習い事や趣味に時間を費やすこともできるようになります。
立地の良いところには、色々な習い事や趣味の教室が揃っており、ジムやスポーツ施設も揃っています。

シェアオフィス クリエイター ジム通い

話題になっているカフェもすぐ近くにあるかもしれません。結果、生活が彩豊かになるのです。

クリエイターは、イベントなどにも多く参加する機会があるので、立地が良いとイベントやパーティーにも参加しやすくなりますね。

まとめ

クリエイターは、同じ職種の人が集まって同じ時間を共有することで、活性化する人たちです。
シェアオフィスのようにオープンなスペースでは、クリエイター同士の情報交換を活発にすることができます。
そうすると、仕事が増える、新たな仕事を作ることも可能になってくるのです。

シェアオフィスを利用することで、地方に移住する、新しい趣味が増えることにもつながります。
クリエイターがシェアオフィスを利用することで、仕事の幅が増え、より生活を豊かにすることができるのではないでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。