最近では様々な働き方が増えています。
朝9時から出勤し、夕方6時には退社するという一般的な働き方ではなく、働く時間も働く場所も自分で選べるようになってきているのです。
その中で、働く場所にシェアオフィスを選ぶ人も多くいます。
シェアオフィスは、交通アクセスの良い利便性の高い場所にあり、自分が通うのも、お客様に訪問していただく時にも便利なのです。
また、利便性の他にもシェアオフィスを選ぶ基準はあるのでしょうか?
シェアオフィスを選ぶ時には、設備面についてもしっかり調べてから契約したほうががいいと言えます。
シェアオフィスの設備については、どんなところに注目したら良いのか、ご紹介いたします。
シェアオフィスの設備(ハード面)
シェアオフィスの設備でハード面については、どのような事を確認すればよいのでしょうか?
- 立地とイメージ
- ビルの外観
- 社名を表示できるか
- 会議室があるか
立地とイメージ
たいていのシェアオフィスは、立地が良い場所にあります。
立地が良いところをオフィスとして利用できるところが、シェアオフィスの最大の魅力ともいえるのです。
自分でオフィスを構えようと思い、立地にこだわってしまうと坪単価はどんどん上がってしまいます。
坪単価を下げようとすると、駅から離れた不便な場所でオフィスを構えざるをえなくなるでしょう。
そう思うとシェアオフィスは便利ですよね。
立地が良いということは、自分が通うのに便利なだけではなく、お客様が訪問される時も便利なのです。
暑い日もあれば、寒い日もあり、大雨や雪に見舞われることもあります。
そんな時に駅から近いと、自分やお客様にとっても嬉しいですよね。
また、エリアによっては、エリアのもつ印象が自分の会社のイメージになります。
高層ビルが立ち並んでいるのであればビジネス街、オシャレなお店やカフェが多くある地域ならば流行に敏感な街といった印象になりますよね。
自分の会社のイメージに合ったエリアのシェアオフィスを探すといった方法もあるのです。
ビルの外観
人は第一印象をほぼ見た目から決めます。
シェアオフィスが入っているビルの外観はどんな感じでしょうか?
いくら立地が良くても、古くてボロボロのビルだと印象が悪くなってしまいますよね。
シェアオフィスが入っているビルの外観は、Googleマップのストリートビユーでも確認することができます。
契約しようと思っているシェアオフィスが決まったら、マップの情報だけではなく、一度訪れてみることをお勧めします。
自分の感じた第一印象が、今後訪問されるお客様の印象になるからです。
それに訪問すれば内見もできるので、シェアオフィスの雰囲気をつかむことができますよね。
社名を表示できるか
立地が良い、ビルの外観も良い、そんなビルにシェアオフィスがあっても、表札となる会社名のプレートが無くては本当に自分の会社があるかどうか誰にも分かりませんよね。
お客様が初めて訪問された時は、まずビルに入っている会社名のプレートを探すのではないでしょうか?
会社名が書いてあれば、お客様の信用力も上がります。
会社名のプレートを表示してもらえるシェアオフィスならば安心できますよね。
会議室があるか
シェアオフィスに会議室があると、なにかと便利です。会議、勉強会、セミナー、スクールなどで使うことができるからです。
自分のビジネスで利用する目的によっては、完全個室で防音になっていないといけないのか、パーテーションで目隠しされていればOKなのかがあると思います。
事前にどんな部屋なのか確認しておくと安心できます。
会議室を使える人数や予約状況も事前に聞いておけば、後々トラブルになることを防げるでしょう。
シェアオフィスの設備(ソフト面)
シェアオフィスの設備でソフト面については、どのような事を確認すればよいのでしょうか?
- 受付の応対品質
- 電話の応対品質
受付の応対品質
シェアオフィスでは、お客様が来られた時に最初に応対するのが受付のスタッフです。
自分の会社の社員ではありませんが、会社の顔になる人たちです。
質問されたことには的確に応えてくれるのか、丁寧な応対をしてくれるのかが気になりますよね。
これは、実際に自分で受付のスタッフに話しかけることで確認することができます。
スタッフと話してみて、自分の感じた印象が、訪問されるお客様のイメージにつながることになるからです。
自分のビジネスを積極的にサポートしてくれる人たちなのかどうかも確認しておきましょう。
電話の応対品質
電話の応対は、受付よりもハードルが上がります。
受付は対面になるので、アイコンタクトやジェスチャーなど言葉では伝えきれなかったことを補足できます。
相手の目や表情を見ることで、きちんと伝わったかどうかもお互い確認することができるのです。
電話の応対で頼りになるのは音声だけです。音声で全てを伝えることになるのです。
ですので、電話応対の品質のハードルは上がります。
受付で応対した時は感じが良いと思っていても、電話になると違う印象を受けることはよくあることです。
これも自分で実際に電話をしてみることで、確かめることができますよね。
まとめ
シェアオフィスの多くが立地の良いところにありますが、立地のイメージも自分の会社の印象にプラスすることができます。
シェアオフィスを選ぶ時には、会社名のプレートの表示や会議室の有無も確認することが大切です。
シェアオフィスのスタッフの応対があなたの会社の印象にもつながるので、プロ意識を持った応対をしてくれるのか、あなたのビジネスを積極的にサポートしてくれる人たちなのかどうかも見極める必要があると言えます。