会社員時代からすれば“憧れ”であった、自宅での仕事を実現している人も多いと思います。
「通勤しなくていい!」というのは嬉しいことかもしれませんが、自宅で仕事をしていても、なんだかはかどらないことってありますよね。
毎日誰にも会わない日々を送っていると、情報量や刺激が少なくなって、ダラダラ過ごしがちになってしまいます。
そこで、働く環境を変えるために、シェアオフィスを利用してみてはいかがでしょうか?
周囲はみんな働いている人たちなので、自分も頑張ろうという気持ちになり、仕事がはかどるようになるのです。
シェアオフィスではパソコンが1台あれば仕事ができる環境が整っています。
ここで、より快適にシェアオフィスで過ごすために、あれば便利なアイテムやグッズを紹介したいと思います。
目次
シェアオフィスにあれば便利! デスク周り編
デスク周りをより快適に過ごすために使用するアイテムです。
- 電源アダプタ
- LANケーブル
- OAタップ
- 覗き見防止フィルター
- ウェットティッシュ
- S字フック
- ゴミ箱
電源アダプタ
ノートパソコンを使おうと思っても「充電していなかった!」となると、仕事に支障をきたします。
すると何のためにシェアオフィスに来たのか分からなくなってしまいます。
電源アダプタは忘れずに持っていきましょう。
LANケーブル
シェアオフィスには無料Wi-Fiがありますが、速度が遅い場合もあります。
有線LANの環境があるのであれば、自分用のLANケーブルを持って行くと良いでしょう。そうすれば、速度や安定性の心配もいりませんよね。
有線LAN用USBアダプターがあれば、LANポートがないパソコンでも簡単に、有線LANにUSBで接続することができます。
OAタップ
シェアオフィスでは、自分が必要な電源口数が足りないことがあります。
そんな時は、OAタップがあれば便利です。使用する時は、シェアオフィスの規定を確認しましょう。
覗き見防止フィルター
シェアオフィスはたくさんの人が出入りします。
覗き見する人はいないと思いたいですが、情報保護には念を入れておいたほうが安心といえます。
ウェットティッシュ
シェアオフィスは基本的には綺麗に清掃されていますが、フリーデスクだとたくさんの人が同じデスクを使用することになります。
消しゴムのかすやペンの跡、飲み物を置いた跡などがついていた時に、拭く物が無いと困りますよね。
自分が使う前と使った後には、ウェットティッシュでデスク周りを拭くと良いでしょう。
自分が快適に使用することができ、次に使う人も気持ちよく過ごすことができますよね。
電子機器を使用することが多いので、アルコールが入っている乾きやすいウェットティッシュを持って行きましょう。
シェアオフィスによっては、デスクを拭く布巾や除菌スプレーが用意されているところもあります。
S字フック
シェアオフィスのデスクにパーテーションがあるのであれば、S字フックをかけると色々な物をぶら下げておくことができます。
カバンやストールなどもかけることができるので便利です。
さらにハンガーを持っていけば、S字フックと組み合わせて上着やコートもかけることができますよね。
ゴミ箱
デスクで仕事をしていると、何かとゴミが出ます。ティッシュや消しゴムのかす、ガムなどの包み紙などです。
レジ袋に捨ててもいいのですが、ビニールがフワフワしているので、捨てにくいですよね。
そこで、デスクの側にプラスチック製などの小さいゴミ箱があると便利です。
100均などで購入できる簡易的な物で十分。ゴミはまとめてからシェアオフィスのゴミ箱に捨て帰ることができます。
シェアオフィスにあれば便利! 自分ケア編
自分自身がより快適に過ごせるようにするための、おすすめグッズです。
- スリッパ
- 上着やひざ掛け
- 使い捨てマスク
スリッパ
会社によってはスリッパ使用がNGのところもありますよね。
でも一日中硬い革靴を履いていたら、足が疲れるし、とても蒸れます。
デスクの下では、こっそりとかかとだけ持ちあげて軽く靴を脱いでみる、ハイヒールならつま先にひっかけてブランブランとしている人もいるでしょう。
そこで、シェアオフィスのなかにはスリッパを履くことができるところもあります。会社の規則も来客も気にしなくてもいいからです。
ただし、周囲が働いている人ということを忘れずに、モノトーンなどの落ち着いた色合いのスリッパを履くようにしましょう。
上着やひざ掛け
シェアオフィスによって、空調の効き具合もまちまちです。
体感温度は人によっても違いますよね。
体調を崩さないように、自分で管理が必要。寒かった時のために羽織る物やひざ掛けがあると安心できます。
使い捨てマスク
オフィスは乾燥しやすい環境。乾燥から喉を守るために、マスクがあると便利です。
シェアオフィスはたくさんの人が使用するので、病気の感染予防にもなります。
マイボトルやコースター
シェアオフィスはドリンクが提供されていることもありますが、ほとんどが紙コップに入れて飲みます。
そのままデスクに置くとコップ跡がつく場合があるので、コースターがあると便利です。
また、フタのついたマイボトルに入れれば、デスクの上で万が一倒してしまっても安心ですね。
まとめ
シェアオフィスはパソコン1台持って行けば仕事ができる環境ですが、より快適にするためには自分で工夫が必要です。
そこで、あれば便利なアイテムやグッズをご紹介しました。
毎回これだけの物を持って行くのは大変なので、シェアオフィスにロッカーがあるか事前に確認しておきましょう。
ロッカーがあれば置いて帰ることができます。
シェアオフィスで快適に過ごすことで、仕事がぐんぐんとはかどるはずです。