これまで起業する場合には、「賃貸契約を結んで会社を設立する」もしくは「自宅を自宅兼会社とする」といったケースが一般的でした。
そこで、近年急激な広がりを見せている新しいオフィスの形態、シェアオフィスです。
初期費用やランニングコストを大幅に削減できることや、洗練された職場環境と利便性の良さが注目を集め、多くの経営者や起業家、フリーランスの人が利用しています。
経営者・起業家向けにはフリースペースよりも個室をおすすめしたい理由や、シェアオフィスの種類などをご紹介します。
目次
経営者・起業家にはシェアオフィスが向いている理由
業務拡大を考えている経営者や、長期出張などで手軽にオフィスを確保したいという企業、起業家やフリーランスとして仕事をしている人に、ぜひおすすめしたいのがシェアオフィスです。
シェアオフィスとは、異業種の人たちが一つのフロアや一つの物件を共有して使用するワークスペースのこと。
会員登録を行うことができれば、誰でも利用出来る手軽さが魅力で、近年、首都圏を中心に広がりつつあるオフィス形態となっています。
初期費用を削減できる
経営者や起業家にこのシェアオフィスをおすすめしたい理由の一つとして、「初期費用を削減できる」という点が挙げられます。
シェアオフィスではデスクや椅子、電話、インターネット回線、冷暖房器具、コピー機などの必要なものが完備されているため、業務拡大や起業に伴う設備や、賃料などの初期費用は必要ありません。
ランニングコストを軽減できる
通常、賃貸オフィス契約を結ぶと毎月の家賃が発生しますよね。それはシェアオフィスも同様です。
しかし、コピー用紙やトイレットペーパーなどの消耗品、水道光熱費などもすべてシェアオフィスの使用料、もしくはオプション料金に含まれていることが多いため、無駄な経費を削減することができるのです。
他にも費用削減・信用の向上につながる
また、シェアオフィスでは、オフィス内の掃除や整備などの雑務も行ってくれるところも多いです。
さらに不在時には電話の代行応対や荷物の受け渡しなども行ってくれるので、人件費も最低限に抑えることができます。
シェアオフィスでは法人登録を行っているところもあり、東京都心部の知名度の高い好立地に会社の住所を置けるということは、信頼や会社のイメージの向上にもつながります。
パソコンさえあれば、いつでも利用できる手軽さもあり、利便性のよいクリエイティブな職場環境を確保できるという点からも、経営者や起業家にシェアオフィスはおすすめなのです。
シェアオフィスのスペースは3種類
一口にシェアオフィスとはいえ、その形態は様々で、すべてが共有されているスペースというわけではありません。
シェアオフィスには、大きく分けて以下の3つの種類があります。それぞれの特徴をご紹介します。
- フリースペース
- オープンスペース
- 個室スペース
フリースペース
フリースペースは、いつでも解放されている共有のスペースです。
異業種の人たちとの交流や情報交換の場として活用することができます。
オープンスペース
オープンスペースは、個別にパーテーションなどで区切られたスペースです。
完全に個室というわけではなく、パソコンを使った業務や書類作成など、一人で仕事を進めたいときにおすすめ。
セカンドオフィスや出張時のワークスペースとして利用することができます。
個室スペース
個室スペースは、共有部とは完全に区切られた空間で仕事ができるスペースです。
少数での仕事を進めたいときや人に聞かれたくないミーティングや会議、セミナーなど、あらゆる目的で使用することができます。
フリースペースのメリット・デメリットとは?
自由な空間を共有することができるフリースペース。
シェアオフィスならではの大きな特徴でもあるフリースペースですが、メリットもあればデメリットもあります。
それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
フリースペースのメリット
- 異業種の人たちと交流でき、情報交換やコミュニケーションの場として最適。
- 同じくらいの土俵で仕事をしている人たちが多いため、モチベーションを上げることができる。
- すべて共有しているため、料金がもっとも安い。フリーランスや個人で仕事をしているなどの人におすすめです。
フリースペースのデメリット
- 共有スペースとなるため、守秘性の高い仕事を行う際には不便。
- データ漏えいなどの機密情報に関する、セキュリティ上の不安が大きい。
- コピー機やFAXなどの使用機器を長時間占有できにくい。
- 他の人へ迷惑をかけるようなことのないよう。常に気を使う。
個室スペースのメリット・デメリットとは?
シェアオフィスには、共有部分であるフリースペースとは別に個室を設けているところも多くあります。
個室スペースを利用したときのメリット・デメリットにはどんなものがあるのでしょうか?
個室スペースのメリット
- 共有スペースとは区切られているため、守秘性の高い業務に最適。
- 重要な電話やミーティングなど、人の声が邪魔しないので集中できる。
- 複数人数での利用ができるので、本社機能としても支社、プロジェクトチームの活動空間としても機能させることが可能。オフィス空間として利用することができる。
- 利便性のよい好立地な土地にオフィスを持つことができる。
個室のデメリット
- フリースペースよりも使用料金が高くなる。
- 空間が限られているため、人数が増えたりものが増えたりすると手狭になる。
経営者・起業家ならシェアオフィスは個室スペースで
シェアオフィスの個室スペースは、フリースペースやオープンスペースよりも仕事に集中できたり、情報管理もしやすいというメリットがあります。
また、コピー機やFAX、インターネット環境などの設備はもちろん、電話応対や宅配便の受け取りなど、サービスも充実しているのでシェアオフィスを拠点とした起業や支店など、活用方法も多彩になっています。
フリースペースよりも使用料金が大きくなるとはいえ、一般的な会社設営のための賃貸契約と比較してもシェアオフィスで個室スペースを使用するほうが、はるかにコストを抑えることができるでしょう。
起業時や支店開設時などには何かとお金がかかるもの。
できるだけ無駄な費用をかけずにオフィスを構えることができるシェアオフィスは、特におすすめです。