東京都港区といえばビジネスの中心地。港区は、日本にある多くの企業が本社を構えている場所です。
“ビジネスマンの街”である新橋や虎ノ門も、港区にありますよね。
そんな港区でビジネスを始めようと思ったら、家賃はどのくらいなのかご存じですか?
一方、自分で事務所を借りるのではなく、シェアオフィスやレンタルオフィスという方法もあります。
それぞれ家賃の相場はどのくらいなのでしょうか? とても気になりますよね。
そこで、港区の家賃相場についてご紹介いたします。
港区の家賃相場は?
ひとくちに港区と言っても、エリアによって雰囲気はガラッと異なります。
近代的なビルが立ち並んでいるところもあれば、緑や自然がたっぷりの公園もあります。
閑静な住宅街があれば、外国の大使館がたくさん集まっている場所もあるのです。
再開発が盛んに行われているので、今後の発展が期待できそうな場所でもありますよね。
そんな港区について、エリアごとの賃貸事務所の平均賃料を紹介いたします。
賃貸事務所の平均賃料
エリア | 平均賃料 |
---|---|
新橋・汐留エリア | 19,269円/坪 |
虎ノ門・愛宕・神保町エリア | 20,575円/坪 |
六本木・広尾・麻布エリア | 20,368円/坪 |
赤坂・溜池エリア | 17,437円/坪 |
青山・表参道・外苑前エリア | 22,422円/坪 |
浜松町・田町・品川・高輪エリア | 16,415円/坪 |
港南・芝浦・海岸・お台場エリア | 14,310円/坪 |
虎ノ門、六本木、汐留、品川は再開発が行われているので、賃料が上がってきています。
赤坂、青山はステイタスが高いので人気のエリアを保っています。
港区のシェアオフィス・レンタルオフィスの賃料は?
港区にオフィスを構えることはステイタスですが、自分で事務所を借りるとなると、賃料は高く感じますよね。
それに、事務所として仕事がスタートできるようになるまでには期間もかかりますし、初期費用もかなり必要です。
一方、シェアオフィスやレンタルオフィスならば、期間の短縮と費用が抑えられ、すぐに仕事をすることができます。
港区のレンタルオフィスの賃料は、場所や広さにもよりますが、月額50,000円~150,000円くらい。
港区のシェアオフィスの賃料は、月額20,000円~50,000円といったところです。
自分で事務所を借りることを思うと、かなり費用を抑えることができますよね。
港区のシェアオフィスってどんなところ?
近年、シェアオフィスは進化し続けています。
なかでも港区にあるシェアオフィスは、利便性に優れており、デザイン性が高いものが多いです。なんといってもステイタスのある地域です。
シェアオフィスといえば、「大きなテーブルにフリーアドレスで空いている席に座って仕事をする」といったイメージを持っている人が多いのではないでしょうか?
人によっては「知らない人に混ざって仕事をするのは落ち着かない」「席のスペースが狭い」などと思われているかもしれません。
しかし、最近のシェアオフィスは、複数名で使用できる個室がある、1人用の空間が確保されているなど、どんどん進化してきています。
シェアオフィスでもプライベートやセキュリティが守られた空間で、仕事ができるようになっているのです。
デスク以外でも利用者が共同で利用できる設備が整っています。
- 打合せや会議に使える会議室が完備されている
- 毎回重たい荷物を運ばなくても置いておけるロッカーがある
- コピーや大型文房具が共同で使える
- 無料のカフェスペースがある
- クリーニングなどのランドリーサービスがある
- シャワー室がある
などなど・・・。
これらの設備が月額料金内に入っているか、リーズナブルな料金で利用することができるのです。
また、港区の多くのシェアオフィスが好立地にあります。交通の便が良いし、駅から近い場所にあるのです。クライアントやお客様が来る、
自分がどこかに出かけるときも、立地がいいと大変便利です。
港区のシェアオフィスで交流を!
シェアオフィスは、他の利用者と気軽に交流ができる施設です。
特に港区はビジネスをする人が多く集まってくる地域。様々な考えやアイデアを持った人がシェアオフィスに集まってきます。
人と人が直接会って会話することは、違う視点で考えた知恵や工夫を取り入れることができ、アイデアを膨らませていく上では無くてはならないもの。
自分でオフィスを構えたり、自宅で仕事をしていると、会う人は限られてくるものです。
シェアオフィスのメリットでもある交流を最大限に活かしましょう。
会社や組織にとって有用な情報というのは、たいてい個人が持っている情報の組み合わせから生まれるものなのです。
自分ひとりで抱え込んでいると、独りよがりな発想しか出てこなくなります。
シェアオフィスには個人事業主、フリーランス、起業家など様々な人がやってきます。
年齢層も幅広く、業種も多岐に渡っています。交流をしていくうちに、一緒にビジネスをする、新しい仕事が生まれるチャンスがあるかもしれないのです。
利用者同士の積極的な交流を促すために、セミナーやイベントを多く開催しているシェアオフィスもあります。機会があれば、ぜひ参加してみましょう。
まとめ
港区で事務所を借りようと思うと、家賃は高いですよね。
事務所を借りる方法以外にも、シェアオフィスやレンタルオフィスを利用する方法があります。
最近のシェアオフィスでは個人のプライベートやセキュリティが守られた空間になっているところもあります。
安心して仕事ができる場所になっているのです。
シェアオフィスの魅力でもある利用者同士の交流をして、ビジネスがより活発になるといいですね。